放課後児童クラブ

クラブ日記
2023-01-05
2022-12-24
2022-12-17
2022-11-19
2022-10-29
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |
主な年間行事
4月 | 入会・進級式、近隣散歩(ショッピングセンター) |
5月 | バス遠足(十和田駒っこランド) |
6月 | クッキング、散歩(近隣公園) |
7月 | 電車遠足(マリエント見学、蕪島)、土偶・土器製作 |
8月 | 流しそうめん、電車遠足(浅虫水族館)、三社大祭見学 |
9月 | 農園収穫(いも、とうもろこし他)、運動会 |
10月 | 焼き芋会、ハロウィンパーティー |
11月 | 柿もぎ、園外活動(市庁訪問、公民館文化祭) |
12月 | もちつき、クリスマス会 |
1月 | カルタ大会、絵画展制作活動、お茶会 |
2月 | 豆まき、絵画展見学、クッキング、えんぶり見学 |
3月 | ひな祭り会、3年生を送る会 |
ピアノ教室
子供達の姿

八戸せんべい作り

バス遠足 岩手こどもの森

バス遠足 八戸公園こどもの国

電車遠足 マリエント

電車遠足 蕪島

三社大祭

流しそうめん

電車遠足 浅虫水族館

野菜収穫
一日の流れ(平日)
〜15:00 | 下校、宿題後に自由活動 |
15:00〜 | おやつ(クラブで毎日用意しております) |
15:30〜 | お掃除、宿題 |
16:00〜 | 自由活動 |
17:00 | 一人帰りのお子様の帰宅時間(冬季は16:45) |
〜18:00 | 自由活動、お迎え |
〜19:00 | お迎え(18:00以降は、クラブから移動し保育園でのお迎えとなります) |
放課後児童クラブ
城下柿の木クラブ概要
放課後児童クラブとは、昨今における少子化の進行や共働き家庭の増加を受け、放課後に保護者が家庭にいない留守家庭児童に対する居場所の拡充の必要性から、八戸市子ども会育成連合会が実施主体となり、学校と地域の協力のもと運営されている施設です。
クラブの運営にあたっては「地域の子どもは地域で育てる」という理念のもと、地域のこどもを地域全体で育むための一助になりたいと考えておりますので、ご指導とご協力のほどよろしくお願い致します。
放課後児童クラブの概要、運営についてはリンク先をご覧ください(八戸市HP)
八戸市 放課後児童クラブ(放課後児童健全育成事業)
★クラブ見学や施設のご案内は随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。指導員が詳しくご案内いたします
クラブの運営にあたっては「地域の子どもは地域で育てる」という理念のもと、地域のこどもを地域全体で育むための一助になりたいと考えておりますので、ご指導とご協力のほどよろしくお願い致します。
放課後児童クラブの概要、運営についてはリンク先をご覧ください(八戸市HP)
八戸市 放課後児童クラブ(放課後児童健全育成事業)
★クラブ見学や施設のご案内は随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。指導員が詳しくご案内いたします
案内

【住所】
八戸市城下四丁目16番40号
【電話】
090-6788-2422 (直)
0178-46-2422 城下保育園(呼)
【開所時間】
下校時〜 19:00 平日
8:00 〜 17:00 土曜日
8:00 〜 19:00 学校休校日(春・夏・冬休み、振替休日等)
【利用料】
5,000円/月
700円/日
地図
